政策と実績

[2011.10.11] -[政策活動日誌]

被災者の生活再建へ(制度の紹介)

 台風12号災害 暮らしを守るための制度紹介 何でもお問い合わせください(日本共産党県議団)    台風12号災害で被災された皆さんの生活、営業、子どもの教育を守るために、どんな制度があるでしょうか。調べてみま [...]

[2011.8.22] -[政策活動日誌]

奈良県一本の消防広域化は必要か?

 消防の広域化で県民の財産、命が守れるようになるのか? 各地の消防の消防力を強めることを県が支援することこそ必要 ***  奈良県は、県内の常備消防体制をとる6市7組合、13消防本部を全県1つに統合する「広域化」をすすめ [...]

[2011.6.23] -[政策活動日誌]

リニア中央新幹線パブリックコメントの結果

リニア中央新幹線=大震災の前と後で世論激変 国・JRは、国土軸を二重系化して災害に強い国土づくり強調 「新たな大規模事業を進める社会的状況ではない」と中止・再検討を求める意見が激増   東日本大震災の前と後に実 [...]

[2011.5.16] -[クローズアップ政策]

東日本大震災復興支援に県政あげて

 東日本大震災復興・支援のために 日本共産党県議団の申し入れ活動    日本共産党県議団(山村さちほ団長、5人)は、震災発生いらい、すぐに救援募金や復興支援を県政をあげてとりくむよう提案と申し入れをすすめてきました。 * [...]

[2010.12.7] -[政策活動日誌]

11月県議会開催日の討論(山村さちほ議員)

 11月30日、11月定例奈良県議会が開会。この日提案された決算認定の議案と一般職員と特別職、県会議員の給与・報酬の引き下げの議案についての採決がおこなわれ、日本共産党の山村さちほ議員が討論にたち、決算認定に反対、一般職 [...]

[2010.12.3] -[政策]

2011年度奈良県予算編成に関する要望書(2)

 2011年度奈良県予算編成に関する要望書上、下に分けて、以下に掲載します。      奈良県知事  荒井 正吾  殿   2011年度 奈良県予算編成に関 する要望書 [...]

[2010.11.18] -[政策]

纒向遺跡の保全と継承について見解と提言(2010年10月、日本共産党奈良県委員会)

 日本共産党奈良県委員会(沢田博委員長)は2010年10月、「纒向遺跡の保全と継承についての見解と提言」をまとめ、発表。11月17日には、同県会議員団(山村さちほ団長、5人)が奈良県文化財保存課に見解と提言を渡し、意見交 [...]

[2010.11.12] -[政策]

TPP・コメ暴落問題に関する緊急の申し入れ

 11月12日、日本共産党県議団は、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)で関係国との協議を開始するとした菅・民主党政権に対して、県として反対の意思をつたえ、TPPについてによる県内農業や産業に与える影響の試算をおこなうな [...]

[2010.9.22] -[政策]

奈良県林業の再生と活性化にむけてのさしあたっての提言

 日本共産党奈良県会議員団は、奈良県林業の諸指標、林業従事者など林業関係者との懇談、林業を基幹産業とする町村関係者との懇談などを通じて、奈良県林業の再生と活性化にむけてのさしあたっっての提言をまとめました。  この提言が [...]

[2010.9.8] -[政策活動日誌]

県民要求の実現求めて県に要望書提出

県民の暮らし、健康、福祉を守れ 日本共産党県議団が地方議員とともに緊急要望  日本共産党奈良県会議員団は9月6日、県内市町の共産党地方議員とともに、県民生活にかかわる34項目について緊急要望で申し入れをおこないました。申 [...]

前のページ次のページ