生活相談

[2012.1.13] -[クローズアップ活動日誌]

「記紀・万葉プロジェクト」を考える

「記紀・万葉プロジェクト」を考える 取り組みのキーワードが「観光」「誘客」「経済効果」でいいのでしょうか? いっしょに考えましょう    奈良県は2012年が「古事記」編纂1300年であることを記念して、今年か [...]

[2011.11.21] -[クローズアップ活動日誌]

11月29日午後7時、エルトピア中和 県議会報告会への案内

 日本共産党奈良県会議員団(山村さちほ団長、5人)は、5人の県議がそろって、県政全般にわたる県政報告会を各地で開催しています。今度、予定しているのは、太田あつし議員がはじめて県議に送り出された大和高田市の開催になります。 [...]

[2011.10.5] -[クローズアップ活動日誌]

県議会をもっと身近に

  県議会は身近な暮らしにかかわることを議論しています ちょっとした集まりでも、共産党県議をお呼びください 広陵町内で県議会の報告をする今井光子県議(10月4日)    9月定例県議会は、10月12日 [...]

[2011.8.12] -[クローズアップ]

奈良市と吉野町で乳幼児医療費助成制度に独自の上乗せ

 子どもの医療費助成制度 奈良市と吉野町が8月から上乗せ実施 ***  子どもの医療費を助成する乳幼児医療費助成制度を、県基準に市町村独自で上乗せをして拡充する市町村が増えています。この8月1日から、奈良市と吉野町が上乗 [...]

[2011.8.10] -[クローズアップ活動日誌]

児童虐待 「もしかして」と気づいたら、迷わず、すぐに電話を

児童虐待  「もしかして」と気づいたら、迷わず、すぐに電話を **** 奈良県が作成したキャンペーンのポスターが注目されています 8月中、近鉄駅や車両に掲示されています。 ****   児童虐待で両親を逮捕といったニュー [...]

[2011.8.8] -[クローズアップ]

県議会燈花会、一度、訪ねてみてください

「燈花会議場見て歩き」 ー8月14日まで、午後6時から 議会棟2階フロアーのミニ音楽会は毎日午後7時半から8時 ***  普段は通れない議会棟内側の通路から、県庁中庭を見る *** 県庁の中庭の光の作品は、県内の各種団体 [...]

[2011.7.22] -[クローズアップ活動日誌]

生駒市内の道路安全施設の改修要求が実現しています

生駒市内の道路の安全対策 中野あけみ前県議が求めていた要望が少しずつ改善されています     今年2月、日本共産党県議団が「暮らしのアンケート」を実施。生駒市内住民からあった約200通の返信に書き込まれた様々な要求のなか [...]

[2011.6.23] -[クローズアップ活動日誌]

願いのあるところどこにでも~共産党県議団の調査活動~

願いのあるところどこにでも …日本共産党奈良県会議員団の調査活動… 2011年6月 日本共産党奈良県会議員団は、県民アンケート調査にとりくみ、施設や事業がすすめられている現地を訪問するなど調査活動を積極的にすすめています [...]

[2011.5.26] -[クローズアップ活動日誌]

災害弱者を守ることができる防災計画に見直しを

 災害弱者を守ることができる県防災計画に抜本的な見直しを 年金者組合奈良県本部が県に要望    災害に対して、対応が遅れる、困難をかかえていて逃げられない人たちがたくさんいます。災害要支援者といいます。子ども、 [...]

[2011.5.16] -[クローズアップ政策]

東日本大震災復興支援に県政あげて

 東日本大震災復興・支援のために 日本共産党県議団の申し入れ活動    日本共産党県議団(山村さちほ団長、5人)は、震災発生いらい、すぐに救援募金や復興支援を県政をあげてとりくむよう提案と申し入れをすすめてきました。 * [...]

前のページ次のページ