こんにちは。奈良県議会議員団[奈良県議団]です。

[2020.11.11] -[政策活動日誌]

新型コロナ対策第7次の申し入れ

感染拡大の新たな拡大傾向が見られる今こそ、PCR検査実施の抜本的拡大を

日本共産党奈良県会議員団が第7次の県要望

荒井知事宛要望書を手渡す共産党県議団(2020年11月10日)

 

 奈良県で新型コロナウイルス感染症の陽性者が、連日10人前後と、増える傾向が現れています。

 奈良県は、先の補正予算で地域の病院など医療機関でもPCR検査ができる「認定医療機関」をふやし、発熱外来を設置する医療機関を支援して増やす方針をもっています。また、医療機関の職員や高齢者施設の従事者を対象に、症状がなくてもPCR検査をみんなが受けることができる支援をすることを発表しています。認定医療機関は約60箇所認定されましたが、PCR検査は、希望者はだれでも受けることが出来るという状況ではない状態が続いています。

 そこで、この間開かれていない県対策本部会議の開催やPCR検査の抜本的拡大など新型コロナ感染拡大防止の対策実施などをもとめて、第7次の申し入れを11月10日、おこないました。申し入れ書全文は以下のとおり。

奈良県知事 荒井正吾 様 

新型コロナウイルスの感染拡大防止対策への申し入れ(第7次) 

                        2020年11月10日

                      日本共産党  衆院奈良1区国政委員長 谷川和広

                                                  衆院奈良2区国政委員長(党奈良県コロナ対策本部長)  宮本次郎

                           日本共産党奈良県議団   山村幸穂

                                                                          今井光子

                                                                          小林照代

                                                                          太田  敦 

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策に昼夜を分かたずご尽力いただいていることに感謝と敬意を表します。

 この10日間の新たな感染者は90名をこえ、極めて憂慮すべき事態となっています。県行政において、以下の点について早急に具体化を図っていただくよう要望します。

 記 

1,県の対策本部会議を定期的に開催し、庁内の情報共有をはかること。 

2,知事が積極的に記者会見を行い、先頭にたって情報発信につとめること。 

3,自治体や地域ごとの検査状況や感染状況を公表し、県民へ具体的な感染防止行動を呼びかけること。 

4,医療機関・介護施設・福祉施設・保育教育施設など、感染リスクが高い施設に勤務する職員や出入り業者、施設利用者への定期的なPCR等検査を実施すること。 

                                                                          以上